海・音楽・笑顔、人生を決めたあの感動。次は誰かのきっかけをつくるために

海・音楽・笑顔、人生を決めたあの感動。次は誰かのきっかけをつくるために

PACIFIC BEACH FESTIVAL 主催者 株式会社フェスティバル CEO 杉下正樹 神奈川県茅ヶ崎市出身。バンド活動に挫折、自分が何に向いているのか分からなくなっていた時期に参加した音楽フェス「Fly High Beach」の体験に感動してフェスの主催者を志す。 PACIFIC BEACH FESTIVAL 自己紹介をお願いします 株式会社フェスティバル代表の杉下正樹です。PACIFIC BEACH FESTIVALなどのエンターテイメントのフェスをつくっています。 PACIFIC BEACH...
生徒たちが教えてくれた大事な考え方。そして今、ソーシャルフェス®︎という実験へ

生徒たちが教えてくれた大事な考え方。そして今、ソーシャルフェス®︎という実験へ

ソーシャルフェス® 主催者 Ozone合同会社 代表 雨宮 優 神奈川県横浜市出身。SDGsそれぞれのゴールが達成された後の世界を想像し、仮想体験できるソーシャルフェス®︎。ユニークな挑戦の原体験は子どもたちにテニスを教えるコミュニティでの活動だった。 ※SDGsとは 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標 ソーシャルフェス® / Ozone合同会社 ソーシャルフェス®はどのようなコンセプトなのですか?...
表現する立場から支える側に。アーティストコミュニティがくれた再始動のきっかけ

表現する立場から支える側に。アーティストコミュニティがくれた再始動のきっかけ

NPO法人3FCommunity Service 代表理事 digress lab CEO 内田 洋茂 神奈川県茅ヶ崎市出身。日本とニューヨークでダンサーとして活動をしていたが、壁にぶつかり引退。茅ヶ崎のアーティストコミュニティとの出会いをきっかけに、表現に関わる活動を今度はサポートする側として始める。 3FCommunity Service / digress lab 3F Community Service の活動内容を教えてください。...
CIVIC TECH コミュニティがくれた価値観の合う仲間たちとの出会い

CIVIC TECH コミュニティがくれた価値観の合う仲間たちとの出会い

株式会社ガッコム代表取締役 オープン川崎/Code for Kawasaki 副代表 山田洋志 神奈川県川崎市在住。なかなか分かり合える人がいなかった「テクノロジーやデータの力で社会の課題を解決していきたい」という想い。CIVIC TECH FORUMをきっかけに価値観が合う仲間たちと出会い新しい活動を始める。 ※CIVIC TECH(シビックテック) 市民自らが、テクノロジーを活用して、行政サービスの問題や社会の課題解決をする取り組み 株式会社ガッコム / オープン川崎/Code for Kawasaki オープン川崎/Code...
移住で理想の生活を実現。子育てに大切な地域コミュニティの存在

移住で理想の生活を実現。子育てに大切な地域コミュニティの存在

森山 智美 子どもが産まれたことをきっかけに東京都から神奈川県二宮町に移住。家事と育児で殺伐とした日々から、移住をきっかけにゆとりが持てる生活に。二宮町コミュニティとの交流により子どもは人見知りを克服。 二宮町に移住したきっかけを教えてください。 子どもが産まれる前は東京で暮らし、共働きでバリバリと仕事をし、お互いに人生を謳歌していたのですが、子どもが産まれたことをきっかけにその生活に違和感を感じ移住をしました。 その違和感は具体的にどのようなものだったですか?...
会社を辞めて世界一周に。きっかけは断り続けていたイベントへの参加

会社を辞めて世界一周に。きっかけは断り続けていたイベントへの参加

「世界とつながるダンス教室」代表 中込 孝規 神奈川県平塚市在住。もともとは内向的な性格だったが、イベント参加をきっかけに勤めていた教育関係の会社を辞め、世界一周をしながらダンスを教える旅に出る。日本に帰国後平塚市にダンス教室を開く。 http://gome-takanori.com   世界一周をしながらダンスを教える旅に出たきっかけを教えてください。...
本当は嫌だった自治会参加が人生転機のきっかけに

本当は嫌だった自治会参加が人生転機のきっかけに

子どものための絵画工作教室主宰 くまがいゆか 神奈川県相模原市在住。子ども向けにアート教室を開くなど、地域の中で活動したいと考える中で、地域を知るために自治会に参加。自治会で今までにない体験をし生活が大きく変わった。 自己紹介をお願いします 私は美術大学の油絵科を出て、絵画教室の先生になりまして、30年経ちます。10年前に相模原市に引っ越してきて、それをきっかけに自治会に入り、今までにない体験をして生活が変わりました。 光が丘地区の自治会に入る前も他のコミュニティで活発的に行動をされていたのですか?...
移住で知った、地域コミュニティの温かさ

移住で知った、地域コミュニティの温かさ

デザイナー 成田 奈穂 神奈川県鎌倉市在住。趣味のSUPをもっと気軽にできるように2年前に鎌倉市に移住。東京ではなかった地域コミュニティとの繋がりで、生活がより楽しくなる。 ※SUPとは 「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称。ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むマリンスポーツ 自己紹介をお願いします。 ベビーシッターのマッチングサービス「キッズライン」のデザインをしています。 鎌倉市に移住したきっかけを教えてください。...
セネガルで出会ったあの光景を日本でも。イベントが与えてくれた活動のきっかけ

セネガルで出会ったあの光景を日本でも。イベントが与えてくれた活動のきっかけ

横浜橋通商店街学生スタッフ代表 横浜市立大学 国際教養学部 1年 小林 璃代子 神奈川県横浜市出身。海外にそれほど興味はなかったが、よこはま国際フェスタがきっかけでアフリカに惹かれ、高校2年の夏に西アフリカ・セネガルへ行く。現地で忘れられない光景を目にし、コミュニティやまちづくりに興味をもつ。高校3年から横浜橋商店街のフリーペーパー制作を通して地域活性の活動をしている。 自己紹介をお願いします...
変化を待つのではなく、変化をつくる側に。起業家コミュニティで変わった考え方

変化を待つのではなく、変化をつくる側に。起業家コミュニティで変わった考え方

meeTalk, inc. CEO 山中 直子 神奈川県横浜市出身。もともとはサポートに徹するタイプだったが、起業家コミュニティで知り合った仲間たちに刺激を受け、自分が世界を変える側になりたいと考え始める。専門性を持つ女性同士が繋がれるコミュニケーションプラットフォーム「meeTalk」代表。 自己紹介をお願いします。 専門性を持つ女性同士が繋がれるコミュニケーションプラットフォーム「meeTalk」の代表をしています。 なぜmeTalkを始めようと思ったのですか?...